Kobo Touch ファームウェア 3.11.0

皆様あけましておめでとうございます。

Koboのファームですが、最新は3.11.0 が出たとのことです。3.9, 3.10 は欠番だそうです。



Mark 3 Hardware: Original Touch(N905/N905B Model)
(4d8eac1207, 16 Oct 2014)
66.9 MB - 68,518 KB - 70,162,304 bytes
http://download.kobobooks.com/firmwares/kobo3/mapleleafs2014/kobo-update-3.11.0.zip


Mark 4 Hardware: Aura HD/Glo and TouchLC (Low Cost -N905C Model).
(4d8eac1207, 16 Oct 2014)
90.5 MB - 92,698 KB - 94,922,390 bytes
http://download.kobobooks.com/firmwares/kobo4/mapleleafs2014/kobo-update-3.11.0.zip

Mark 5 Hardware : New Aura (and probably the Aura H2O)
(4d8eac1207, 16 Oct 2014)
72.9 MB - 74,690 KB - 76,481,595 bytes
http://download.kobobooks.com/firmwares/kobo5/mapleleafs2014/kobo-update-3.11.0.zip
変更点としては
・ページめくりが片手でできるようになった
・キーボードを長押しするとその文字の強調表示された場所に・・・クイックにアクセスできる?さわってみないとわからないですね。
・いま読んでいる本に関連したおすすめの本が出る?

その他、
・ページ番号が全体のほかに章ごと、パーセント、残り時間などを表示できるとか
・configファイルに隠しメニューで「Twitter」が増えたらしい。そのうち読めたってツイートするとか?
・外国語の書籍で辞書を引くと英和、和英のような適切な辞書が表示される
というような強化がされているようです。

で、うちのkoboで実験するには・・・
実はうちのkobo、1枚画面が割れてしまいまして、N905Bの画面にN905Cの基板をくっつけてKobodroidという構成に改造しちゃったので純正のkoboがいまありません^^; SDを差し替えればいいのですが、あまりフタをがりがり開け閉めしていると、電源スイッチの周りだけフレームがちょっとふにゃふにゃしているせいで画面にひびが入ることを知って、ちょっと開け閉めが怖くなっています^^;


うちのKoboが1枚905Bに戻ったので、これを3.8.0 -> 3.11.0 に更新してみました。
しかし問題が。デフォルトの明朝フォントが認識されない(何か間違ったフォントファイル名が指定されているっぽい)ので、本を開くたびに表示フォントをOTF-Ryuminとかに変更しないといけないのです。
この問題に対処するためか、Glo以上のモデルには日本向け限定で3.13 というリリースが出ています。
N905B(Mark3)にまで更新が適用される日が来るとよいのですが。
N905C(Mark4)ならまだ望みがありそうです。

USBで接続すると、デバイス内に
.kobo¥KOBO¥Kobo eReader.conf
というフォルダがあり、いまわたしの端末だと

[FeatureSettings]
FullScreenReading=true
Reviews=true
SearchAnnotations=true
Twitter=true

[Reading]
fullScreenReading=true
libraryBuilderBlueprint=filterByMine()\nremoveReadingStatusFilter()\nviewBy5List()
libraryShowOnlyDownloaded=true
poolMode=false
readingAdobeShowPageNumbers=false
readingFontFamily=KBMincho
readingMenuState=

こんな設定になっていますが、readingFontFamily=KBMincho は指定しても効かないようです。


今回のリリースは普通の方にはおすすめできません。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック